女性の洋服は男性より幅広く、パンツスタイル、スカート、ワンピースなど、様々なアイテムがあります。私は洋服のコーディネイトを毎日考える手間を省くのと、クローゼットをコンパクトにまとめるため、ボトムはスキニーパンツと決めています。大体が合わせやすい黒か茶かグレーの無地で、動きやすいようにストレッチ素材のものを選ぶことが多いです。ボトムが地味な分、トップは華やかなチュニックやブラウス、カットソーやワンピースを合わせます。派手で華やかな色柄なシフォン素材のものを合わせれば、充分お出かけ着になります。秋冬はそれにカーディガンやボレロを合わせれば、防寒対策もバッチリです。このスタイルに決めてから、クローゼットがとてもスッキリしました。夏でもハイソックスを履き、パンツにすることで、秋口に冷えからの体調不良に悩まされることもなくなりました。何よりボトムが決まっていることで、洋服を選ぶ時間が大幅に短縮出来、無駄な時間を過ごすことがなくなったのが嬉しいです。ワンパターンになるのでは?と思われるかもしれませんが、トップスを幅広いものから選ぶことで、全く違った印象になります。1枚でも組み合わせても着られるワンピースがあれば、たまには女性らしさを味わえて変化も演出出来便利です。
ファッションのこだわりとは
ファッションのこだわりは、人それぞれ好みや予算などによっても異なりますが自分らしく居られるということは一つのポイントとなります。自分らしさとは、リラックスした状態で過ごせたり好きな素材や色などを取り入れた装いです。又、こだわって厳選したアイテムを着用するというのもこだわりのファッションということができます。例えば、靴が好きな人はまずは靴からコーディネートを考えたり、時計から決めるという人は少なくありません。逆に、その日の気分で特に考えずに決めるのがこだわりという人もいます。ですが、大人のファッションのこだわりとは自分らしく居られるアイテムを厳選することで、自然とこだわりのあるファッションが完成します。そこにたどり着くためには多くの失敗なども経験しますが、好きなアイテムが必ず一点以上は入っていると一日を楽しく快適に過ごすことが出来ます。私は靴が好きなので、流行を程よく取り入れた靴を履くようにしていますが年々ヒールを履かずにローヒールのサンダルやスニーカーが多くなっています。そうすると、おのずとカジュアルなスタイルに行きつきますが、若い頃のようなモードなファッションよりもそれが快適で落ち着きますしこだわりです。
学校の行事参加時のコーディネート
子供ができて、大きく成長してくれるのはとても嬉しいことです。小学校や中学校と進学して行ってくれるのも嬉しいことです。そんな時に親として悩みが生まれます。学校行事に参加する時のファッションのコーディネートはどんなものがいいのかということです。あまりカジュアル過ぎるのもスーツなどで堅すぎるのも良くないのかなとか考えてしまいます。そんな時のコーディネートのポイントはどっちにも対応できるコーディネートをしておくことです。それはコンサバなコーディネートをベースにアレンジを加えることで、周りに合わせて対応できるようになります。コンサバなシャツにジャケットにパンツスタイルをベースとします。シャツをカットソーに変えます。堅そうな雰囲気であればジャケットを着たままで、少しカジュアルな方が良ければジャケットを脱いでカットソーにパンツのスタイルにします。このようにジャケットを上手く使うことで、対応するのがポイントです。パンツをカーゴパンツに変えたりしてもジャケットとシャツであれば、カジュアルにもきっちりとした雰囲気のどちらとも見られるコーディネートのひとつだと言えます。判断が難しい時のコーディネートのポイントはコンサバファッションをベースにアレンジを加えてみることです。
オシャレの定義は変わるもの
オシャレと一言で言っても人によって受け取り方は違って来る事でしょう。年代によっても大きく違ってきます。若い頃、20代なんかは雑誌から出て来たそのままがオシャレだったりします。そういうモノを身に着ける事で得られる安心感もあった事でしょう。しかし、それが30代40代、、いわゆる『大人』と言われる世代になってくると、雑誌そのままではどうも違う・・と感じる場合が出て来ます。それはやはりその年齢まで過ごして来た環境だとか、今現在置かれている現状だとか、そういった事が絡んで来るからだと思います。この辺りの年代からゆっくりと『個性』というモノが花開いて来るのではないでしょうか。大人女性のオシャレ服は、色々とあって良いと思います。とりあえずの流行あるでしょうけど、そこに自分なりのエッセンスを加える・・これこそが『大人女性のオシャレ服』なのではないでしょうか。そこから更に年齢を重ねて行きますと、流行とは少し距離を開けた感じになって来ると思います。60代以上になって来ますと、市販されている洋服も落ち着いたデザイン、落ち着いたお色目になって来ます。それでは満足できない方は多くおられるのではないでしょうか。そこで多用されてくるのがオシャレなストールだったり、きれいなブローチだったり。30代40代とは違った自分なりのエッセンス。『大人の女性のオシャレ服』は人生を表し、どんどんと変化していくモノだと感じます。
タイダイや厚底靴がトレンド
ダッドスニーカーに代表されるように、最近は厚底シューズが年代を問わず人気を集めています。2019年の春夏はサンダルは華奢で細いストラップのサンダルもコレクションでは見られますが、同じくらいプラッドフォームタイプの靴が様々なブランドから発表されています。プラットフォームシューズは90年代にも流行しましたが、再び人気の兆しです。又、カラーは去年に引き続きテラコッタカラーのアイテムが注目されています。温かみのある赤茶色のようなカラーは日本人にも比較的取り入れやすい色と言えるでしょう。タイダイ柄は2019年のトレンド柄とも言える柄ですが、エスニックっぽくなりすぎずに都会的なコーディネートに合わせるとおしゃれです。有名ブランドからもタイダイ柄のワンピースが発表されていますので、一枚着るだけで今年らしさが出せるアイテムです。マキシ丈のワンピースやスカートは、今シーズンも相変わらず人気です。スタイルが良く見えますし、着るだけでトレンド感がたっぷりですのでコンパクトなトップスと合わせて着るのが良いでしょう。先シーズンは綺麗色のボトムが人気でしたが、今シーズンはあえてアースカラーのようなタイプを合わせるのもお勧めです。
似合っていれば年齢は関係ない
私は今年53歳になります。やっぱり、若い頃と同じように服は選べなくなりました。まず体型の変化です。
若い頃は9号ですが今は13号。これだけ違うと例えばウエストの絞ったワンピースなどは着られないです。
洋服の好みはなかなか変わらないので店頭で「これいいな」と思って試着すると何故か全く似合わないというのは良くあります。当たり前ですが体型も肌も髪質も変わっているのに自分のイメージは若い頃から更新されていないので、こういう事になるようなのです。そうなると、とたんに迷子になってしまいます。似合うと思っても似合わないと何を着て良いか分からなくなります。しかも自分の外見はそうしている間にも変わって行っているのです。私は店頭では必ず試着するようになりました。良いなと思うものが似合うとは限らなくて、似たような感じのものがより似合うというのも良くあるのです。友人や娘さんと一緒に買いに行ってアドバイスをもらうのも良いと思います。店員さんに聞くという人もいますね。私は一人行動が多いので、もっぱら試着室との往復をして決めています。今の私は似合えばそれでヨシとしています。一昔前のように年をとったら地味にしなさい、という風潮はありません。多少、華やかなもののほうが肌が衰えてきた今の私に似合います。灰色や黒一辺倒がシックに着れたのは肌が若かったからです。まだまだ洋服ジプシーは続くと思いますが、それを含めて服選びを楽しみたいと思っています。
体型や周囲環境を参考にした洋服選び
年齢とともに体型、そして生活環境は変わってしまうものです。ですから、シンプルに洋服選び、スタイルの設定もそこに合わせていくというのが一番の選択肢になると思います。わかりやすいところで行くと例えば、女性が20代前半に体にフィットしたスタイルの洋服を選んでいたとしても40代では体のラインが変わってしまうわけですから同じスタイルで良いわけがありません。少し余裕があるスタイルを選んで行くことが一番、スタイリッシュに見える否決になってくると思います。また、生活環境でいえば、独身から結婚、出産と年齢を重ねていくとともに一緒に動く人間が変わってきます。しかし、そこで年齢に抗って自分自身はまだまだ独身でバリバリと粋がっていても周囲から見ると間違いなく場違い、勘違いと言わてしまうことになります。ですからこうした環境に抗うことなく、自分自身の人生のステージに合わせてコーディネートをしていくことで年齢相応のスタイルを作っていくことができるのではないでしょうか。もちろん、年齢よりも若く見られたい、もっと落ち着いて見られたいと考える方々もいるでしょう。こうした場合は自分自身の判断だけではなく、周囲の客観的評価も参考にしながらスタイルを決めるべきかと思います。
子供を追いかけても大丈夫!
ママになると自分だけで出かける事よりも子供と一緒に出掛ける事が増えます。小さい子供だとまだまだ目が離せず追いかけまわすためにオシャレよりも実用性に傾いてしまう事もあります。
でも、ママでもオシャレがしたい!という方のために子供を追いかける時でもしっかりオシャレが楽しめるそんなコーディネートをご紹介します。
最近は、おしゃれなスニーカーが流行っているのでお気に入りの一足を見つけてそれとスカートを合わせると子供を追いかける事も可能でオシャレも楽しめます。真っ白なスニーカーに赤色のカットソーワンピなんて本当に素敵です。
スカートだと下着が見えそうでと躊躇している方もミモレ丈のスカートなら子育て世代にピッタリです。細かい話ですが、あまりにもロング丈だと子供と一緒に外でトイレに入った時やベビーカーや自転車に裾をひっかけるという危険があるのです。
ミモレ丈ならそういう心配がかなり減るのでお気に入りのスカートの色を明るいものにすると気分も上がりますよ。
ママになると意外に人に会う機会が増えます。そうは言っても、洋服を沢山買うのは大変ですよね。
そんな時は、小物を使ってレパートリーを増やす工夫をするのもママコーディネートのオシャレポイントです。子供がいるとついついアクセサリーなどは、付けなくなる人も多いのですがバッグや帽子、などでオシャレポイントを上げる事が出来ます。
最近は、プチプライスで可愛いものが沢山売っています。普段自分が選ばないようなカラーを選ぶのもイメージが変わって新鮮に感じられます。
試着でシルエットバランスを見る
服装をコーディネートするとき、ひいては服を買うときにこだわるべきポイントは何と言ってもシルエットのバランスです。お店でステキなアイテムを見つけたら即買い!はNG。必ず試着をしてからにします。近頃はパーソナルカラーも流行っていますし、自分に似合うカラーがわかる人も多いと思います。でも自分に似合う色かどうか鏡に向かって当ててみるだけで満足しないで、ぜひ試着をしてみてください。試着をすれば、フワッとした袖で二の腕を隠すつもりで選んだのに着てみたらずんぐりしてしまった、みたいな失敗をすることはなくなります。いざ試着をしてみたとき、例えばTシャツを選ぶ場合、サイズは大きすぎず小さすぎませんか?ジャストサイズを選びましょう。また、袖と肩の縫い目のラインの位置は体型をスッキリ見せてくれていますか?襟首の開き具合や形はどうですか?首回りを綺麗に見せてくれる形でしょうか?もしいいのか悪いのかよくわからない場合は、比較対象として同じような色味で全く違う形のものも試着してみてください。印象の違いに気がつきやすいはずです。このように1つ1つのアイテムのシルエットが自分に合ったバランスかどうかにこだわっておくと、どんなコーディネートでも合わせやすく品良く着こなせるはずです。
おしゃれな女性服の2つの条件
私が思うおしゃれな女性服の条件は2つあります。
1つめは上品なことです。
自分ではおしゃれだと思っていても、見る人に不快感を与える服装では本当のおしゃれとはいえません。本当のおしゃれとは、自分がファッションを楽しみつつも、周りの人に不快感を与えず迷惑をかけない服装のことだと思います。
肌の露出度が高かったり、色が派手すぎるものは見る人に不快感を与えます。目のやりどころに困ることもあります。これとは対照的な露出度が低く控えめな色の服が私が考えるおしゃれな女性服です。
私が考えるもう一つのおしゃれな女性服の条件は年齢相応なことです。
若く見せようと年齢に合わない服を着ている女性を見かけることがあります。自分が楽しんでいるのはよいと思いますが、ときどき見ていていたたまれない気持ちになることがあります。
やはり、年齢にあった服装があると思います。若いころには若いころにしか着られない服があり、年齢を重ねたら年齢を重ねた人にしか似合わない服があります。若いころにはできなかったおしゃれの楽しみがあるのです。年齢に合わない服を着ていたらちぐはぐな印象を与えてしまいます。年齢相応の服を着ているからこそ、より美しくみえるのです。